運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1964-04-27 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第5号

加藤参考人 損害賠償における原状回復主義、あるいは効用回復主義ということばもあるかと思いますが、それと金銭賠償原則とをどう考えるべきか——金銭賠償というのは形態を言っているわけでございまして、つまり原状回復部分金銭賠償するということもあり得ますから、金銭賠償を直ちに原状回復主義であるとは言えないわけでありますが、普通金銭賠償主義と言っておりますのは、その目的物価格賠償すればそれで足りるということを

加藤悌次

1964-04-27 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第5号

じようなものを買えるお金を払えば事が済むわけですから、したがってそういうふうな場合には、もう一度この物を直すという観点からではなくて、それと同じような物を買えばいいのじゃないかということでもって、つまり被害物体交換価格というようなものを払えばそれでお互いに都合がいい、払うほうも都合がいいし、もらうほうも都合がいいということでもって、特に近代の商品社会に入ってまいりますと、一応この原状回復に対して金銭賠償主義

徳本鎭

1964-04-27 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第5号

多賀谷委員 先生方の御意見、大体主要点についてわかりましたが、あと一つだけ伺いますが、これは長い間問題になっておりまして、本委員会でも他の委員から政府に対して質問がありましたけれども、例の鉱害賠償原則金銭賠償主義をとっておる。これは日本民法がそうなんですけれども、しかしドイツ民法原状回復原則としておるわけです。この点について先生方の御意見をお聞かせ願いたい。

多賀谷真稔

1964-04-16 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第2号

ここの第三項にも書いておりますように、金銭賠償に比しましてあまり多額の費用を要しない場合には原状回復の請求ができる、こういう例外的な場合もあって、この考え方に基づきまして、事実上原状回復をやっておる場合も相当あるかと思いますが、法律上の原則といたしましては、いま申し上げましたような関係金銭賠償主義原則としたわけでございます。

加藤悌次

1956-06-01 第24回国会 衆議院 商工委員会 第59号

多賀谷委員 一言知事さんにお尋ねしたいと思うのですが、実はこの農地復旧の問題は、私はあまり両当事者の意思を尊重してはいけないというわけではないけれども、とにかくドイツ民法なんかと違いまして、日本民法金銭賠償主義をとっているし、また鉱業法もそれに準拠している、こういう状態で、ここに非常に議論のある点でありますが、それは別にいたしまして、農地復旧政府が金を出すというのは、やはり政府として耕地

多賀谷真稔

1953-12-08 第18回国会 衆議院 通商産業委員会 第6号

現行鉱業法基本原則である金銭賠償主義にもさらに検討を加え、将来にわたる抜本最善の構想を打立てたいという理想を有するものであります。このことは次の機会に譲り、今日の段階におきましては、特別鉱害復旧臨時措置法並びに臨時石炭鉱害復旧法の二つの法律に絶大の期待をかけておるのであります。

行實重十郎

1953-03-12 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第33号

そもそもわが国鉱業法金銭賠償主義鉱業法で、先般の国会成立いたしておるのでありますが、鉱害問題その他その後の鉱業法並びに鉱業法に伴うあらゆる現象の解決については、常にこの金銭賠償という鉱業法を貫く大きな考え方が問題になつておる。この鉱業法の一部改正趣旨はよくわかりますが、こういう個々の改正に伴い、基本的な鉱業法金銭賠償について、政府としてはこれが欠陥をお認めになつておるかどうか。

今澄勇

1952-07-23 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第65号

法案が立案されましたゆえんは、現行鉱業法では、鉱害賠償について金銭賠償主義規定をしておりますが、これでは鉱害問題の根本的解決ができず、鉱害が累積して、遂に今日のごとき重大なる結果となつたからであります。この法案は、鉱業権者にでき得る限りの金額を一時金で納付させ、国が不足分を補助して、鉱害地効用回復をしようとするものであります。

小林孝平

1952-07-23 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第65号

即ち鉱業権者被害者との間に国家が介入いたしまして、鉱業法の当時者主義金銭賠償主義を以てしては解決しない。当面の石炭鉱業復旧に資せんとする以上、国は相当量長期予算を作定いたしまして、この運用の万全を期すべきであるにもかかわらず、現状におきましては、予算の裏打のない法案であるということは、真に遺憾であるのであります。

境野清雄

1952-07-07 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第60号

そこでお気持は私どもも実は同じ気持を持つているわけでございますが、たまたまこの鉱害の場合は、御承知のように鉱業法関係がございまして、金銭賠償主義がとられているわけでありまして、従つてその鉱業法金銭賠償のほうはそのまま受継ぎまして、足らないというと語弊があるかも知れませんが、そのほかに国の費用も出しまして、そうしてできるだけ経済的な効用のありまするところを復旧して参りたい。

本間俊一

1952-07-07 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第60号

吉田法晴君 私は、鉱業法審議に際しまして、この法律の制定について要望をして参りましたというか、鉱業法の百九條に関連しまして、原状回復主義か、金銭賠償主義かという抽象的な議論でなくて、実際に鉱害原状に、効用という言葉を使われましたけれども回復される具体的な措置を講ぜられることを望み、鉱業法審議中、閣議決定を見て審議会ができたのであります。

吉田法晴

1952-07-07 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第60号

政府委員大山隆君) 鉱業法では、御調の通り金銭賠償主義に現在なつておりまして、鉱業法改正のときに、原状回復ということも出ましたけれども、一応この臨時石炭鉱害復旧法案を作りますときは、現在の鉱業法金銭賠償主義というものにきまつておりまして、その鉱業法成立したばかりであるので、その例外ということになると工合が悪いというので、一応金銭賠償主義範囲を逸脱しないで、その範囲内で何とか原状回復の方向に

大山隆

1952-06-26 第13回国会 衆議院 本会議 第61号

拍手)  そもそも本法が制定せられなければならないゆえんのものは、現行鉱業法が、その賠償規定において原状回復原則を確立せず、金銭賠償主義規定しているために、鉱害問題の根本的解決ができず、年々歳々鉱害は累積し、遂に今日の重大なる結果を生ぜしめたのであります。この法案では、鉱業権者に一定の金額を納付させ、不足の分は国家がこれを助成して、鉱害地効用回復しようとするものであります。

中村寅太

1952-06-26 第13回国会 衆議院 本会議 第61号

拍手)  その第一は、現行鉱業法金銭賠償主義であるということであります。そうして、鉱業権者賠償義務に対するところの無責任ということがまず第一にあげられなければならないと思うのであります。わが党が本法案に対する自由党修正案に賛成できない理由は、自由党修正案では、本法最大自的でありますところの民生の安定、あるいは国土有効利用ということを安全にはかり得ないということであります。

加藤鐐造

1952-06-19 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第56号

結論としましては、われわれは與党の多数によりまして寄り切られましたけれども、現在の鉱業法、特にこの賠償規定なるものが、いかに不十分であり、なお申しますと被害者を全然無視するささたる金銭賠償主義に立つておるということが言えるのでありまして、このことは、国際的に見ましても、非常に不十分であるということは、政府自身が知つており、また先ほど中村委員今澄委員も主張しました通りであります。

田代文久

1952-06-19 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第56号

その第一は、現行鉱業法金銭賠償主義であるとはいいながら、鉱業権者賠償義務に対する無責任というごるであります。わが党が本法案に対する自由党修正案に賛成できない最大理由がこれでございまして、民生の安定はもとより、国土有効利用を完全にはかり得な、からであります。何となれば、現行鉱業法において、鉱害賠償責任者鉱業権者である。

今澄勇

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

従いまして鉱業法金銭賠償主義原則はこれを改変する趣旨のものではなく、飽くまで国土計画国家責任による積極的介入によりまして被害地復旧を実施しなければならんとするものと思料いたしております。鉱害問題の解決の方策といたしましては被害地原状復旧を行うことが最も望ましいことは今更申上げるまでもございません。

国崎真推

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

日本鉱業法根本建前金銭賠償主義、効用回復主義ということになつているのであります。このなつているのを今度の法制原案もやはりそれを支持して出しているのでありますが、今度のこの特別法制でその根本概念を変えようとなさることはちと無理であると考えるのでありますが、それが第一点であります。あとで又この点は特に私どもが主張する最後の一点でありますから詳しく申上げますが。  

万仲余所治

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

鉱業法が昭和二十五年の第九国会において成立するに際しまして、政府当局鉱害賠償については、原案金銭賠償主義を採用するのほかはないが、鉱害現地の惨状と被害者の痛切な要望に応えるため、原状復旧か乃至は効用回復措置を講ずるという旨の声明を出されたのでありますが、政府当局は忠実にこの誓約を御実行になり、その手初めに先ず一般鉱害復旧対策審議会を組織せられまして、あらゆる角度より真剣に研究討議して頂きその

春孝一

1952-05-14 第13回国会 衆議院 通商産業委員会農林委員会連合審査会 第1号

しかるに現鉱業法においては金銭賠償主義によつて、いわゆるそこに発生した損害だけを賠償する、こういう建前なつておりますけれども、そういう方法で行けばだんだん耕地が減少して参りまして、先ほど申し上げました農地保全という、国の運命にもかかわる根本的な点に悪影響を来すわけでありますので、どうしても農地被害に対してはこれを原形復旧してもらうということが基本でなければなりません。

平野三郎

1952-05-14 第13回国会 衆議院 通商産業委員会農林委員会連合審査会 第1号

根本問題としてそういうふうな金銭賠償主義が適当であるかどうかという点につきましては、これは議論があるところでありまして、鉱業法成立後まだ日も浅いわけでありますが、適当な機会にまたこれを再検討する必要のある事項だと思つております。しかし根本問題が一応そういうことで、そのままの前提で行きますと、この復旧法で全面的に現在の鉱害原形復旧するということは、原則的にとられていないのであります。

中島征帆

1952-05-09 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第32号

中島政府委員 賠償義務者限度一ぱいの負担をするということは、鉱業法上の金銭賠償原則に基いて、その賠償責任限度まで賠償させるということを言つておるのでありまして、この場合には農地に関しましては、先ほど申しました通りに、実際の減収額を資本に還元したものが、金銭賠償主義に基いて賠償する限度だと、こういうふうに考えております。

中島征帆

  • 1
  • 2